
ワイズオートデザインでですね、中古車を注文販売させて頂いたんですが これがまた10000キロの超極上車
(゚Д゚)
陸運局まで首都高で行ったんですが、距離浅の車はスンゲー快適に走りますわネ

そいでもって ウチのクラウンロングはですね、スンゲー距離ブッ飛び車なんですやな
(꒪ཀ꒪)

特に快適だったのが カチッとしたブレーキフィーリングだったので、クラウンロングの へこへこブレーキ廻りもサックサクに改装してみたいなぁ と

ブレーキホースを硬いのに換えてみようかなと思ったんですが、JZS155クラウンセダンの社外品がなんかいまいち見つからず
(´·ω·`)

まぁ多分 JZX100マークⅡのホースが同じだろと思い、フジケンオートに転がってるヤツを借りて来ました

フロント 完全に一致


リアもまったく一緒です

てことで、JZX100用のメッシュホースを購入
せっかくなんで、黒色じゃなくてシルバーのやつ付けたいですもんね
(´∇`)

ほなサクサクやっていきましょね

こちらがブツになります
前後4本セット 銅ワッシャー付き

まずリアから

Dシャフトに近かったんで、こんな感じで波打つように付けました

フロントも同じように付けますよ

ありゃ、くるりんぱ と
(·ω·)

くるりんぱ では間違いでして、こんな感じの縦ウェーブ状に付くのが正解です

やり直し と

あとはブレーキフルード交換しまして完成


やっぱシルバーは かっけーやね
まぁステンレスじゃなくてスチール製ですけんど
( ´ ▽ ` )ノ

まずは試運転

ぎゅむー
あれ?
なんかいまいち
(゜▽゜)

いや、すげー良くはなってるんです
間違いなく効果大なパーツではあるんですが・・・
あまりに車体がヘロヘロなので、高年式の車両には まだまだ遠いかなぁと
( ´·ω·)
そういれば、むかしに「マスターシリンダーストッパー」ってパーツが流行ったような
そいつでも付けてみっかね

当然 JZS155用なんて売ってないんで、作るでしかし



とりま暫定でこんな感じ?


適当にそれっぽく色を塗りまして・・・

完成~ てってれー
(´∇`)

ネットを見てると
「あんまバカやってっとマスター割れるヨ」
とか言ってるんで (゜▽゜)
ちょっと緩衝パーツ挟んどきます

まぁせっかくなんで調整はパンパンで

では試運転レッツラゴー

むぎゅー

ずっきゅん!

おほー ヤバイよヤバイよ
遊びナシの ずっきゅんブレーキになりました
(´∇`)ウハウハー

こりゃまた シロウトにはオススメできない、諸刃の仕様になりましたよ

ついでに タヒぬほど苦労した ショート縦ナックルを、またまた交換して差し上げようぞ

前回付けた4センチショートはやっぱり合わないんで、3センチショートに買い直しです
右から「ノーマル」、「3センチ」、「4センチ」であります

ぬっこらせ と

タイヤとのクリアランスもよろしくなりましてよ
(·∀·)

なんやらか、気分よろしい仕上がりになりましたであります

ブレーキ作業は生半可にやるとえらいことになるんで、あんま真似しないでね
てことで、今回もおつかれ山でした
埼玉県 さいたま 浦和 大宮 岩槻 春日部 越谷 川口市 東川口でオールペン(オールペイント)全塗装・キャリパー塗装・エアロペイントetc 板金塗装はワイズオートデザインにご相談ください










