今年のお盆休みは とんでもねーことになりまして、フル台風ですよ
(·ω·)

お盆休みになーんもせんかったんで、次の定休日にでかけるかって・・・
雨かいw

まぁ午後にはやむみたいなんででかけましょうか


圏央道 五霞を10時通過


狭山方面進行 中央道めざします

んん?

げ! レガシィの覆面 ( ゚Д゚)

さらに・・・

クラウンの覆面やね (·ω·)
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

さて、だいたい1時間くらいで相模湖東に現着
2900円ナリよ

相模湖ピクニックランドの裏を抜けますて・・・

道志みちへ進行します

道志みちをズンズン行きますよ


お昼くらいに道の駅どうし へ到着

道志といえば小倉美咲ちゃん 捜索中です

げ!
食堂やってないじゃーん
(´・ω・`)
なんか弁当程度はありますけど・・・

食事はやめまして、裏の河原でパシャパシャ遊びましょうか

クソが!
閉鎖でやんの (´・ω・`)

なんも食ってないすけど、13時くらいなんで、出発しますかね
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

山中湖を進行してきます


なんかよき (´▽`)

山中湖を通過、富士吉田あたりから上へ登ります
そこから右へスライド、スバルライン方面へ

さてさて、着きましたのですは・・・

河口湖自動車博物館
https://www.car-airmuseum.com/index.html
の、飛行舘になります

毎年入場料1000円でしたが、展示機体がさらに増えましたので、今年から1500円になりました。
まぁ お布施みたいなもんですやね

さぁさぁ、中ですよ

零戦21型 (本物再生)
零戦でいうところの初期の方の型ですかね


零戦21型 骨組み (本物再生)

零戦52型 (本物再生)
零戦でいうところの後半の型ですやね

93式中間練習機 赤とんぼ
たぶん本物



実動! 栄12型発動機
実動は世界でこれ1基のみだそうな
(アメリカの飛行可能52型は栄31甲型)

一式陸攻 胴体 (本物再生)


一式陸攻とセットで展示の 桜花
たぶん本物再生

ほいでもって、今年の目玉は
一式戦 隼 1型 (上)と 2型 (下)
もち本物再生

1型はプロペラが2枚

2型が3枚なんですと ( ゚Д゚) ヘー



そして、来年から「彩雲」の再生が始まるそうな



なんかこう、目の前に昭和20年以前のデバイスがあるってのがスゴイことなんですよね

河口湖自動車博物館・飛行舘の展示機は1機の復元に膨大な時間と予算がかかってるので、見学料は募金みたいなもんですやね


さて、15時くらい
ろそろそますか行き (´ω`)
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

来た道を戻りまして・・・

ドン突きを左に曲がって下れば富士吉田の道に戻れるんですが

せっかくなんで右曲がって山登りますかい
(´∇`) ウケルー

滝沢林道ってのを登ります

ぜんぜん人いないやね

ずーっと1本道

脇道を無視してさらに進みます

するってーと・・・

こんな山ん中に先客?

丸太の横に停めますよ

したらば・・・

新屋山神社奥宮
http://www.yamajinja.jp/
なるものがありましたよ

目印はこの丸太のみ、初見ぜってー見逃します
(※注 2022年 無くなってました)

なお、奥宮っちゅーくらいなので本殿は別で、さっきのドン突きを下に降りた方にあります

参ります ( ゚Д゚)


なんか小さな祠があるんですが・・・


周りを足跡がありまして

3周廻ってから拝むと金運爆上げのパワースポットであるそうな
(祠のバックが富士さんであります)

いいかげん半額弁当の人生を脱却させてホスィーのであります

ほな帰りますか、丸太よサヨウナラ
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

滝沢林道の入り口まで降りて来ますた

あとは下って富士吉田に戻ります

そっから河口湖方面に来ますてですね

河口湖湖畔を周遊

道の駅かつやま で休憩でございまし

とりまソフトクリーム買ってネ
って、今日まだなんも食ってねーのにアイス買っちゃったよ
(´Д`)

マジつかれた・・・
イスだして少し寝よう

17時半、暗くなるまでホゲホゲっとしますかね

帰んのだりー

帰りは山中湖の道志みち入り口のとこに富士スピードウェイの東へ抜ける山道があるんで、246経由で帰るとしますかね
本日もお疲れ山でした
埼玉県 さいたま 浦和 大宮 岩槻 春日部 越谷 川口市 東川口でオールペン(オールペイント)全塗装・キャリパー塗装・エアロペイントetc 板金塗装はワイズオートデザインにご相談ください









